
建築を通じて笑顔で暮らせるまちづくりを推進
「つなぐプロジェクト」は、エム・ジェイホームが社会的課題の解決を目指して2021年に立ち上げた取り組みです。当社や行政・自治体を含む各部門のプロフェッショナルがと一体となって、障がい者施設や学童保育、高齢者向け住居の建築に取り組み、より良い地域づくりに貢献しています。
当社の持ち味である不動産の総合力を活かし、福祉施設を必要とする人と、不動産を有効活用したいオーナー様を「つなぐ」ことで、社会貢献と資産活用の両立を実現いたします。


Policy
プロジェクトの方針
エム・ジェイホームの「つなぐプロジェクト」は、不動産や建築のノウハウを活かし、社会課題の解決に貢献する取り組みです。福祉施設の建築・提供を通じて支援が必要な方々の生活環境を整え、誰もが安心して暮らせる社会づくりを目指します。
本業を活かした社会貢献
不動産のプロとして福祉施設を企画・提供し、社会課題の解決に貢献しています。障がい者グループホームは快適性と機能性を備え、運営しやすい設計に。学童保育施設も提供し、子どもたちが安心できる環境を整えています。
全国展開で地域に必要な施設を提供
滋賀県から始まった「つなぐプロジェクト」は、福井・三重・和歌山など全国へ拡大。施設が不足している地域を優先し、支援が必要な人々のための建物を計画的に整備しています。さらに、高齢者向け住宅の不足にも対応し、見守りサービス付き賃貸など新たな取り組みも進行中。今後も社会の変化に合わせて柔軟に事業を展開します。

Action
障がい者専用グループホームが完成
全国的に不足している、重度障がい者用グループホーム。親が高齢になり「世話ができなくなったらどうしよう」と不安を抱えるご家族にとって、安心できる住まいの確保は重要な課題です。この施設では、障がいを持つ方が自立した生活を送れるよう支援し、ご家族の負担を軽減。今後もこうした施設を全国に増やし、誰もが安心して暮らせる環境を整えていきます。
福祉施設を建てることは、その先の暮らしを支えること
福祉施設の建設を通じて地域の人々の暮らしを支えていく、つなぐプロジェクト。障がい者用グループホームの新設に携わった建築事業部の武田さんにお話を伺いました。
お話を伺った方

- 武田 雅敏 さん
- Takeda Masatoshi
【取締役 兼 建築事業部長】
今回のプロジェクトで、初めて手がける福祉施設の新設を担当。土地の選定から関係者との調整まで、プロジェクト全体をまとめる役割を担当されました。
武田さん:
私は「つなぐプロジェクト」で、障がい者専用グループホームの新設を担当しました。土地の選定から設計、施工管理、関係者との調整まで、プロジェクト全体をまとめる役割です。この施設はオーナー様の土地を活用し、運営は福祉事業者が担います。「障がい者が安心して暮らせる住まいが足りない」という声を受け、土地オーナーや投資家、金融機関と協力しながら、必要な施設を形にしていきました。
一番大変だったのは、初めて手がける福祉施設だったことと、地域の理解を得ることでした。福祉施設には住宅やアパートとは違った基準があり、消防設備や運営ルールを一から学ぶ必要がありました。また、地域の方からは「施設ができると環境が変わるのでは」と不安に思う声もあり、説明会を開いて運営の仕組みや安全対策について丁寧に説明を行いました。直接話すことで誤解が解け、「地域にとっても必要な施設ですね」と言われたときは、本当にホッとしました。

このプロジェクトを通じて、「建物をつくることが目的ではなく、その先の暮らしを支えることが大切」だと改めて感じました。障がいを持つ方やご家族にとって、一番の不安は「親がいなくなった後、どうやって暮らしていくのか」。オーナー様の中には、「社会に貢献できる投資をしたい」と考える方もいて、その想いを形にすることが自分の役割だと実感しています。この施設が、利用者の方々にもオーナー様にも「あってよかった」と思える場所になれば嬉しいです。