社長コラム

「AI導入は“未来への投資”です」

オーナーの皆さまへ
いつもエム・ジェイホームの賃貸管理業務にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
さて、今月は当社が従業員向けに開催した「AI活用研修」について、ご報告させていただきます。
近年、ChatGPTに代表される生成AIの進化はめざましく、すでに多くの業界で実用化が進んでいます。不動産管理業においても、AIによる入居者対応の自動化、空室分析、設備トラブルの予兆検知など、活用の幅は日々広がっています。
当社ではこうした潮流を受け、「社内の誰もがAIを道具として使いこなし、日常業務に活かす」ことを目的に、全社員を対象としたAI研修を先月より段階的に実施しております。

講師には外部の専門家も招き、業界事例から具体的な活用ノウハウまで、実践的な内容にこだわりました。
なぜ今、ここまで急いでAI導入を進めるのか。それは、**「変化に先んじなければ、次の時代には残れない」という強い危機感があるからです。
我々のような地域密着型の管理会社は、従来“顔の見える対応”や“地道な信頼関係”を強みとしてきました。しかし、今後ますます深刻になる人手不足や管理コストの上昇に対して、
これまでと同じやり方を続けていては、いずれ限界が来てしまいます。
AIは、人にしかできない判断や温かみを完全に代替するものではありません。しかし、煩雑で定型的な業務をAIに任せることで、社員一人ひとりが本来注力すべき“人間的な仕事”――

たとえば、家主様へのきめ細かな提案や、入居者との関係構築に、より多くの時間とエネルギーを使えるようになります。
言い換えれば、AI導入は単なる「業務効率化」ではなく、「企業の進化」そのものです。
当社は業界の中でもいち早くこの取り組みを始め、現場に根付かせることで、どこよりも強い、持続可能な管理体制を築いていきます。
エム・ジェイホームは、これからも技術と人の力を融合させながら、オーナー様の大切な資産を守り、成長させるパートナーであり続けたいと考えています。
今後とも、変わらぬご信頼を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

MJHOME公式HPリニューアルのお知らせ

平素よりMJHOMEをご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 この度、MJHOMEのホームページを全面的にリニューアルいたしましたことをご報告申し上げます。
今回のリニューアルは、私たちが進めているブランディング活動の一環として取り組んだものであり、
これまで以上に「MJHOMEらしさ」と「分かりやすさ」を大切にしたデザインと構成へと生まれ変わりました。 私たちはこれまで多くのオーナー様と共に歩み、資産を守り、育てることを大切にしてまいりました。
その中で「もっと見やすく、もっと伝わるホームページがあれば」という想いがあり、 今回、オーナー様をはじめとする多くの方々が必要な情報へすぐにアクセスできるよう、構成を一から見直しました。
新しいホームページでは、
・MJHOMEの想いや価値観
・オーナー様向け情報の整理と分かりやすさ これらを重視しながら、デザイン面ではブランディングにそった白を基調としたシンプルさの中に温かさを 感じていただけるよう仕上げております。
また、これまで以上に「日々の皆様に寄り添うMJHOME」を表現できるよう、ブログなどの情報発信も充実させ、 オーナー様がより身近に私たちの取り組みを
感じていただける様HPの更新などを心がけていきたいと思います。
オーナー様にとって「MJHOMEに任せてよかった」「これからも相談したい」と思っていただけるよう、 担当はもちろんですが、ホームページという窓口も1つとして、より安心を感じていただける存在でありたいと考えています。
ぜひ、新しくなったホームページをご覧いただき、 私たちの想いや日々の取り組みを少しでも感じ取っていただけましたら幸いです。
【MJHOME ホームページ】
https://www.mj-home.co.jp/

MJHOME新社屋、建て方がはじまりました!

このたび、7月3日よりMJHOMEの新社屋の建て方がスタートしました。
場所は長浜市室町エリア。まだ詳細な住所登録が確定していないため公にはできませんが、オーナー様へは進捗としてご報告させていただきます。
新社屋は鉄骨造で、黒を基調としたデザインに仕上がる予定です。
私たちMJHOMEらしく、シンプルでありながら温かさを感じられる空間を目指し、これから少しずつ形になっていきます。
当初8月完成予定でしたが、現状10月頃まで延長となっており、その分細部までこだわり抜きながら進めてまいります。
完成しましたら改めてMJNEWSでもお知らせいたしますので、その際はぜひ、新しいMJHOMEの空間に遊びにお越しいただけると嬉しいです。
HPのリニューアルと共に新社屋の建て方と私たちはこれからも「ともに、あたらしい未来の景色を創造する」という想いのもと、
オーナー様の大切な資産と安心を守るパートナーであり続けられるよう、一歩一歩取り組んでまいります。
今後とも変わらぬご支援、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

上記は完成イメージです
以前にも好評はさせておりましたが、外壁のサイディング仕様も正式に決定しました
外観は重厚感のあるブラックを基調としながらも、閉鎖的にならないよう大きなガラス面を採用。
これにより、外部との視覚的なつながりと自然光の取り込みを実現し、内部にいても心地よい開放感を感じられるデザインとなっています。
黒の縦ラインが建物全体にシャープな印象を与え、その中に木目のアクセントを加えることで硬質すぎない柔らかさをプラスしたものになっています。
なお、近いうちに内装の仕様やデザインについても改めてご報告させていただく予定です。
新社屋がどのような空間になっていくのかお楽しみにしていただけると幸いです。

4日間にわたるAI研修終了

AI研修を終えて


近年、さまざまな業界でAIの活用が加速しています。
ニュースでも「AIが文章を作成する」「デザインを提案する」「スケジュールを最適化する」など、これまで人の手で行ってきた業務をAIが支援し、効率化する動きが広がっています。私たちMJHOMEでも、この変化を前向きに受け止め、より良いサービスの提供や業務効率化を目指すために、一部スタッフをAIチームとしてAI活用研修を実施しました。
今回の研修は、AI事業を展開している他社の専門家に依頼し、スタートアップとして2時間30分の研修を4日間にわたり実施。
AIの基礎的な活用方法から、プロンプト(AIへの指示文)の作成方法、日々の業務への具体的な活かし方までを実践的に学び、私たち自身の「働き方」を見直す大きなきっかけとなりました。
しかし、私たちが大切にしたいのは、AIをただ使うことではありません。AIはあくまでも道具でありパートナーです。
「どう使うか」「何を伝えるか」「どのように活かすか」は、最終的には私たち人間の意志に委ねられています。
私たちMJHOMEのように「暮らしに関わる仕事」は、オーナー様やお客様の想いがあってこそ成り立つものです。
その想いに寄り添い、顔を合わせ、声を聴き、提案し、共に未来を創っていくことが私たちの仕事の本質だと考えています。
すべてをAI任せにするのではなく、AIで業務を効率化できた分、皆様と向き合う時間を増やし、より良いサービスをつくるための“武器”としてAIを活用していきたいと思っています。今回のAI研修は終わりましたが、私たちにとってAIとの向き合い方は、ここからが「スタート」です。AIと共に働く時代の中で、変わる部分と変わらない部分を見極めながら、MJHOMEらしく「楽しみながら、前へ。」進んでいきたいと思います。今後も変化を恐れず挑戦を続け、より良いサービスをお届けできるよう取り組んでまいります。

MJNEWS vol.176

(PDF: 7.0 MB)

こちらからPDFとしてご覧いただけます